アイドル

ガルプラで中国人参加者が悪編のターゲットになっている?

Mnetガールズグループ「サバイバルオーディション」の「ガールズプラネット999-少女大戦」が放送後半に入り、論争が絶えないでいる。 特に放映前から番組の代表的な火薬庫とされてきた「中国リスク」が結局、足を引っ張る格好だ。
<ガールズプラネット>は韓日中3カ国のアイドル志望少女を集めて「Kポップガールズグループ」を選ぶサバイバルを標榜した。 最近の韓日関係や韓中関係が政治的に共に敏感な状況で、国内ファンの間では、「わざわざ外国人練習生をKポップの垣根の中で育てる必要があるのか」という不満が少なくなかった。しかし、Mnetは操作論争で墜落した<プロデュース>シリーズの事実上復活、グローバル市場でのファンクラブ拡張という確実な計算を持ってこのプロジェクトを強行した。 実際、<ガールズプラネット>は国内での視聴率を見ると非常に低いが、中国·日本をはじめとする海外市場で、むしろますます大きな話題を集め注目を集めている。

問題は中国側で発生した。 実際、<ガールズプラネット>の企画が初めて知られた時から、韓国のファンたちの世論は日本(Jグループ)よりは中国出身の練習生たち(Cグループ)に対してもっと敏感な雰囲気が強かった。 日本の練習生たちの場合、大きな話題を呼んだ<プロデュース48>を通じて国内でもある程度ファンが形成されたほど良い思い出をたくさん残したことがある。

<ガールズプラネット>の日本人練習生の中には、すでに韓国語と韓国文化に長けたり、「親韓」性向を強く表わし、最初から好感された人物が多数いた。 川口ゆりな、江崎光、坂本真城、野中紗奈など技量とスター性面で韓国練習生(Kグループ)に比べても大きく劣らず、政治的発言や個人的な批判もなかったクリーンな参加者が大半だった日本練習生に対して、国内でも友好的な反応がますます増えた。

一方、中国の場合、過去数年間、中国政府の政治報復である「韓領」による韓流ブームの被害、韓国で活動しながら大人気を博した中国人アイドルの相次ぐ中途契約の解除や、露骨な親中言動などにより、すでに韓国内で反感が高まっていた。

ここに<ガールズプラネット>に参加した中国の練習生たちの個人的な問題も多かった。 何人かの上位メンバーを除けば、全般的に韓国と日本の練習生に比べて実力が劣る上、韓国語の駆使やオーディションシステムに対する理解度が低いという参加者が多かった。 また、何人かの出演者はすでに放送前に「抗米援助支持」宣言など、中国側の見方で韓国の敏感な歴史問題を歪曲する発言をしていたことが明らかになり、韓国のファンのボイコットに入るほど憤慨している状態だった。

さらにMnetがこのプロジェクトを企画した当時から最大の期待を集めた「中国市場への拡張性」という目標が、放送終了前に事実上霧散する状況に陥った。 中国政府は最近、社会綱紀の確立のため、芸能界への統制を強化している。 この過程でアイドルオーディション番組を禁止し、韓国の芸能人ファンクラブ活動の停止を通じて韓流にも直接影響を与えそうな規制を次々と打ち出している。

自国の番組や芸能界のスターも、政府からにらまれれば、一夜にして撤退している中国内部の現状を考慮すれば、当面、Kポップや韓流が再び中国市場に立つだけのポストはなさそうだ。 <ガールズプラネット>のオーディションで中国人メンバーがデビュー組に選ばれても、中国でのチーム活動は難しそうだ。

一方、エムネットが中国人練習生を活用する日和見主義的なやり方にも問題があるという指摘だ。 Mnetのサバイバルのトレードマークと言えば思い浮かぶのが「悪魔の編集」だった。 意図的な編集で出演者のイメージや事実関係を巧妙に歪曲して刺激的な話題を誘導するやり方で前作<プロデュース>シリーズでもイ·ヘイン-ホ·チャンミなど数多くの被害者と悪役を量産している。 そして「ガールズプラネット」では、中国の練習生たちが事実上、悪編の集中ターゲットになったという分析だ。

放送開始早々から「ガールズプラネット」のすべての話題の中心には、ほぼ常に中国の練習生がいた。 代表的にプヤニンは初回で年齢や経歴上、いずれも大先輩であるチェ·ユジンを相手に「ディスラップ」をして袋だたきを受け、3回では「前夜」チームのリーダーを務め、チーム内で対立を起こしたと批判された。 実際、編集を別の方向で行ったり、プヤニングの立場から見れば、いくらでも違う解釈ができた内容だった。

特に中国人練習生たちに向けた悪魔の編集は2次競演「コンビネーションミッション」が描かれた6-7回で絶頂に達した。 ワンヤーラは「My House」チームのリーダーを志願して自信満々だったが、相次ぐミスで中間評価で最下位を記録する屈辱を味わったほか、「VVS」チームのリャンジャオは足りない実力にも個人練習だけにこだわり、チーム員を苦しませ、イ·チェユンは涙を流す場面もあった。

さらにツァイビーンは「Salute」チームのリーダーを務めたが、中間評価でのミスと酷評にもかかわらずキラーパートを譲歩せず、練習では「私がリーダーだから自分のやりたいようにできる」「これ以上意見を出さないでほしい」とチーム員を無視する独善的な行動でミッション勝利にもかかわらず「人間性論議」に包まれた状態だ。 事実上、各チームとも実力が落ちたり、混乱を起こしたりしたと描写されたのは中国人練習生だった。 いざ彼らがどうやって葛藤を縫合し、再びチームワークを固めたかを見せてくれるような場面は最後まで出てこなかった。

もちろん、「因縁」チームのシェン·シャオティング、ス・ルイチーや「マフィア」チームのプヤニンのように、幸い悪編を避け、チームも勝利した中国人メンバーもいるが、いざ韓国や日本の練習生に比べて活躍ぶりがほとんど目立たなかったという点で、これも受恵者とは言えない。 2回目の競演の間、キム・ボラ-キム・ダヨン-チョン·ジユン-カン·イェソなど、韓国人練習生たちの実力と人柄が好評を博している場面が多く浮き彫りになり、日本人練習生たちの場合、分量は多くなくても少なくともチームに被害を与えたり否定的に見える場面はほとんどなかったのとは対照的だ。

視聴者はあくまでも制作陣が取捨選択した場面しか見られないだけに、どこまでが真実でどこまでが歪曲なのか判断し難い。 一部の中国人練習生の場合、明らかに間違っている部分もあるが、何人かの出演者は、露骨に否定的なイメージを与えるような意図が不快に感じられるほどだった。

ただでさえスタートから『ガールズ·プラネット』の人気が低迷し、中国人練習生に対する好き嫌いも分かれていた状況で、ちょうど中国の「芸能界統制」まで本格化すると、Mnetの制作陣がすでに活用度が落ち、ファンの影響力も弱い中国人練習生に悪役のターゲットとして「距離を置く」動きを見せているのではないかと疑われる。

当初、さまざまな議論や反対世論にも関わらず、中国の練習生らをオーディションに受け入れたのは、エムネットの選択だった。 それなら、デビュー組かどうかは別として、参加者一人ひとりを最後まで最大限保護し、ケアしなければならないのも制作陣の義務だ。 どのような練習生たちを支持するかについての判断は視聴者に委ねられるが、放送は視聴者が正しい選択ができるように最大限客観的かつ公正でなければならない必要がある。

いくら活用価値が落ちたとしても、中国の練習生たちを’ヴィラン化’させて刺激的な放送の消耗品にまで転落させるのは、制作陣の正しい姿勢ではない。 もちろん、Kポップの一員になるには、実力や人物共に明らかに不足している一部の参加者もいたが、中国と日本の練習生も同様に、結局は国籍を離れて韓国の練習生と同じ若者であることを先に記憶しなければならない。

KPOPのガールズグループになりたいという自分の夢を追いかけ、見知らぬ外国で難しい挑戦を選んだ少女らが、競争のストレスも激しい現状の中、放送での短編的姿で大衆の批判まで甘受しなければならない現状は、国籍を離れ、残念なシーンだ。

視聴者が感じるほど国籍と出演者による露骨な差別と組み分けが浮き彫りになっているのは、<ガールズプラネット>の「グローバルK-POPガールズグループ誕生」が失敗した企画だということを自ら告白しているのと同じだ。 『甘い悪篇』が<プロデュース>シリーズの韓国練習生から<ガールズプラネット>では中国の練習生に変わっただけで、Mnetのアイデンティティが変わっていないということを見せるにはさらに苦い場面でもある。

https://entertain.v.daum.net/v/20210922120300015
中国人は悪編のターゲットになってる気がする。日本人は結構評価されてるのに対して中国人は少ない気もするな〜
 
ぱるぎょん