1. 1116.匿名 :2025/03/23 (日)11:09
    >>1106

    プロハッカーが直接関与したとは考えにくいというのは理にかなっている部分があるが、内部からの不正アクセスやセキュリティの不備を悪用した犯行という視点も十分に考慮する必要がある。
    現段階では事務所側の管理体制やアクセス権限のチェックが重要な鍵を握っていると思うよ。

    4
  2. 1127.匿名 :2025/03/23 (日)11:14
    >>1116

    世間はそこまで考えないからね
    今までの事務所の異常で卑劣な行動と合わせてイメージダウンしてるところにこういう犯罪が起こったら事務所が疑われるのは自然な流れ
    しかもニュースになるの遅すぎて不自然

    29