1. 3901.匿名 :2024/04/29 (月)14:16

    こんな意見も出てる

    (ソウル=ニュース1)キム·ハクジン記者=グループ「ニュージーンズ」の所属事務所オドアミン·ヒジン代表を相手に、HIVEが「業務上背任」を告発した中で、疑惑が成立しない可能性があるという法曹界指摘が出てきました。

    28日、家庭裁判所判事出身のイ·ヒョンゴン弁護士(司法研修院29期)は自身のSNSに「ニュージンス事件と業務上背任」という文を載せ、ハイブリッドが主張する背任に対して要件が満たされなかったと文を残した。 (ソウル=ニュース1)キム·ハクジン記者=グループ「ニュージーンズ」の所属事務所オドアミン·ヒジン代表を相手に、HIVEが「業務上背任」を告発した中で、疑惑が成立しない可能性があるという法曹界指摘が出てきました。

    イ弁護士は続けて「親会社であり大株主だとしても系列会社とは株主構成も異なり独立した別個法人です。 系列会社の営業秘密とノウハウを親会社が勝手に持っていって他の系列会社に植えるのは業務上背任ではないと言えますか?」と言って、ミン代表に力を入れた。

    イ弁護士は続けて上げた掲示物で「カカオトーク資料が最も決定的証拠ならば、ハイブは滅びたと見なければならない」として「ハイブ立場文を見ても背任陰謀を会社会議録、業務日誌に記載したというが、それが話になるかと思う。 『ヤバい』と言えば承諾ですか?」と書いた。

    彼は続けて「バン·シヒョクのカカオトークを見ればエスパ暴行をけしかけた疑惑があったが、それは決定的証拠なのか?」と話した。 バン·シヒョクがミン·ヒジンに競争ガールグループ「エスパ」について「エスパを踏めますか?」と送ったメッセージについて指摘した。

    ttps://n.news.naver.com/article/421/0007507914?sid=102

    22
  2. 3910.匿名 :2024/04/29 (月)14:25
    >>3901

    もしかするとハイブの方が立場が悪くなる可能性があるんだね

    41
    1
  3. 3912.匿名 :2024/04/29 (月)14:26
    >>3901

    最後のはハイブ側がミンヒジンのメモの言葉尻をとらえたことに対する意趣返しでしょ
    それと、ミンヒジン自身がパンシヒョクに踏まれたら(あの重さで)エスパは死ぬと揶揄したことを、法的に言い直しただけ

    両方に弁護士が付いていて、お互いが自分の都合のいいように解釈するから本当のところは裁判が始まってみないとわからないよ
    ミンヒジンを擁護しているイ弁護士はハイブが入手して検察に提出した資料を見ることはできないのだから、すべて本人が言うように可能性(想像)の話だよ

    メデイアプレイをミンヒジン側も使ってるのかな笑

    4
    10
  4. 3913.匿名 :2024/04/29 (月)14:27
    >>3901

    ごめんなさい、これが抜けてた

    イ弁護士は「経営権の簒奪は法的に意味のない主張」とし「オドアの経営者は法的にミン·ヒジンです。 ミンヒジンがハイブの経営権を持とうとしましたか?”と書きました。

    イ弁護士は、ミン代表がオドアの経営権独立を試みようとすることは罪になりえないと言いました。

    彼は「投資家を連れてきて株式持分を増やそうとしたという主張も実行可否を離れ、それがなぜ背任になるのか分からない」として「敵対的M&Aも合法的に行われますが。 投資を受ければ会社に損害が生じるわけでもないのではないか」と話した。

    16
  5. 3918.匿名 :2024/04/29 (月)14:35
    >>3901

    会見を見るかぎり、その記事の人とは別人だけどミン代表側の弁護士は苦戦しているように見えた
    まずミン代表が自由すぎて戦略が成り立たないもん
    顔を覆ってしまった場面もあるし
    すごくエモいというか人の心をつかむ会見で世論は変わったかもしれないけど
    裁判って世論では動かないよ
    だから情状酌量を狙ったのかぐらいのことも言われてるし
    結果は厳しいものになるんじゃないかな
    お互いの落とし所を探って最後は話し合いで解決しそうな気もするけど

    2
    25