1. 3948.匿名 :2024/04/29 (月)15:20
    >>3935

    シャーマンのほうの問題は代表的立場の人が部外者に会社の内情をペラペラと話してしまったこと
    それって実際に大企業を揺るがすほどのことじゃない?
    会社の代表(ミン代表)が、公表されていないストックオプションのいくらを誰が所有してるとか教えたって、それは絶対に部外者に話す内容じゃないと思う

    ミン代表はシャーマンを友人とは言ってたけど実際はカウンセラーがわりに使っていたし
    会社の内情を話して自分の進退を相談してたりしてたって
    それにニワトリと卵の話のようになるけど、友人がたまたまシャーマンだったのか、シャーマンを信頼して友人になったのかでも違う

    企業の中枢にいる人って部外者との会話にはすごく気をつけるよ
    「ここだけの話」は絶対にないから

    3
    8
  2. 3961.匿名 :2024/04/29 (月)15:29
    >>3948

    ぶっちゃけシャーマンと話す(相談する)のにお金を払っていたらそれは友人ではない
    お金を払って友人と話すとか実社会ではあり得ないよ

    4
    5
  3. 3963.匿名 :2024/04/29 (月)15:30
    >>3948

    その辺はもう裁判で争うしかないんじゃん?
    ここで議論したところで司法がどう判断するかなんてわからない

    14
    1