1. 4946.匿名 :2024/04/30 (火)16:49
    >>4924

    ミンヒジンの罪って通常の契約を自分の思い込みで「奴隷契約」と言ってしまったことだよね
    SMのアートディレクト総括ってことは、経営者側ではなかった(雇用者側)だったから、ある意味身軽に動けたけど、代表と名の付く経営者側の人間になれば多額の報酬のかわりにそれなりの責任と制約が生じるのは当然なのに
    あまりそこらへんの物事を知らなかったんだね

    4
    31
  2. 4948.匿名 :2024/04/30 (火)16:49
    >>4946

    奴隷契約が独り歩きしてるもんね
    言葉のインパクトあるし

    1
    16
  3. 4951.匿名 :2024/04/30 (火)16:51
    >>4946

    教えてくれる人が周りにいなかったのかな
    それこそ友人のシャーマンとか

    19
  4. 4956.匿名 :2024/04/30 (火)16:56
    >>4946

    競業避止義務とは、株主の持分を売却し、同業他社で事業を開始することにより、不正競争を防止するために買い手が義務付ける条項です。これはどの業界でも一般的な条項です。

    また、永遠に縛られているわけではありません。ミン氏は今年11月から株式を売却できるようになり、売却した場合、同社との契約が満了する2026年11月から競業避止義務の対象外となる。

    6