1. 4073.匿名 :2022/11/19 (土)16:25
    >>4053

    マスク氏の発言を逆の意味で捉えてない?

    マスク氏は、ヘイトツイートをしたユーザーは収益を受け取ることはできないが、そのヘイトツイートは削除されることはない(通報で消すことはしない)と述べた。
    その理由は「他のユーザーが自分で検索しない限りそのヘイトツイートを見つけることはないから。これはインターネットの他の部分と何ら変わりはない」に繋がるよ。

    ポリシーの変更に伴い、以前ヘイトツイートを繰り返し禁止されていた有名なアカウントが復活してるらしい。
    多くの人がアカウントも復活する可能性があると予測しており、これは言論の自由に関するマスクの見解と一致するとのこと。

    Twitter社はヘイトツイートに収益をもたらさない代わりにヘイトツイートには関与しないらしいよ。

    4
    19
  2. 4074.匿名 :2022/11/19 (土)16:31
    >>4073

    イーロンマスクは個人は相手にしてないからね
    企業の宣伝にTwitterを使う際の話しかしてない
    Twitterが有料化されたときお金を払う利用者の声は聞くかもしれないけど、無料で使用してる人達の声に耳を傾けるような人ではないでしょう
    着任早々ブラック企業宣言もしちゃったし

    21
  3. 4075.匿名 :2022/11/19 (土)16:32
    >>4073

    最大限に抑制され って書いてあるけど。

    14
  4. 4104.匿名 :2022/11/19 (土)17:05
    >>4073

    わざわざ検索しなければ見ないとはいっても、情報として多ければその事に行き着く可能性が大きくなるし知識が少ないか、調べて辿りついく状態がそれなら、真実じゃなくても真実と思ってしまう人もいる。
    情報操作になりかねないのに、通報のシステムがなければ、ツールとして危険だと思う。

    12
  5. 4386.匿名 :2022/11/19 (土)22:00
    >>4073

    ヘイトツイート抑止するみたいにマスク言ってるしさっきマツコ凍結したよ〜www

    53