1. 4007.匿名 :2024/04/29 (月)16:10

    背信じゃなく背任じゃない?

    7
    2
  2. 4009.匿名 :2024/04/29 (月)16:11
    >>4007

    記事が「背信」になってる

    12
  3. 4012.匿名 :2024/04/29 (月)16:17
    >>4007

    あえて背信行為としたのかな?

    倫理的な背信行為では罪には問えない
    だけど、株主総会でミンヒジン氏に「倫理的な背信行為があった」と糾弾すれば代表の座を追うことができるから
    法的に罪を犯したわけではないが会社に対する裏切り行為があったので倫理的に問題有りで辞職を要求というシナリオになるのかな

    背信行為とは「信義に背く振る舞い」を意味する言葉で、人に対する道徳的な務めを果たさなかったり意図的に裏切ったりする際に使用される。

    背任行為とは「与えられた任務をやり遂げないこと」という意味のほか、「自分の利益を優先し立場や地位を濫用して会社などに損害を負わせること」という意味も持っている。

    4
    6