1. 470.匿名 :2024/06/05 (水)11:28

    客観性を失ったメディアを信用できるのか

    ミン・ヒジン最高経営責任者(CEO)は先月25日、ソウル瑞草区(ソチョグ)の高等会議場で開かれたHYBEの経営の背任と乗っ取り未遂疑惑に関する緊急記者会見で、「入るなら、ここに来て、後ろで震えるな」と述べた。

    この発言で世論の戦いに追い詰められたミン・ヒジン議員は「命がけ」だった。

    記者会見で発した言葉の多くが話題になり、ネット上で「ミーム」になったり、Coupang Playのバラエティ番組「SNLコリア」で風刺されたりした。
    これに加えて、ミンは記者会見でこう叫んだ「オヤジじゃなくてXのヤツだ」「俺の法人カード見てるでしょ?残業代の食事しかない」「この商売でしょ?誓わずにはいられませんが、XXXXが多すぎる」

    これにより、世論はミン・ヒジンの声に注目し、HYBEとミン・ヒジンの衝突でミン・ヒジンを支持する世論が大きく上昇した。
    この光景は海外でも大きな注目を集め、中国のSNS微博(ウェイボー)では1日で1億4000万回再生された。
    ミン・ヒジン代表の発言は、真実に基づく「情報発信」というよりは、個人的な感情に基づく「アピール」だったようだ。

    しかし、この訴えは世論をひっくり返した。司法の判断など客観的な真実が明らかになる前から、ある人物の共感の言葉が国民の心を動かした。

    世論は客観的な事実や証拠よりも感情的な訴えに左右された。問題は、一部のメディアがこの世論に加わったり、主導したりして、混乱に拍車をかけていることだ。
    ミン・ヒジン氏の発言を連日「正義の行為」と表現するメディアさえあった。

    これは、明確な証拠やデータがないにもかかわらず、一方の側の揺るぎない感情的な訴えやもっともらしい説得が一部のメディアを動かしたケースと見なすことができる。

    多くの学者は、メディアの客観性を維持することは容易ではないことに同意している。メディアの客観性に共感する一方で、さまざまな要因に左右されることを懸念している。

    メディアのような公共の場で客観性や中立性が損なわれると、国民はメディアを信頼できなくなる。メディアが果たすべき役割を果たすために、メディアの真の価値や役割について深く考える時期に来ている。

    출처 : 투데이코리아(ttp://www.todaykorea.co.kr)

    1
    12
  2. 483.匿名 :2024/06/05 (水)12:41
    >>470

    一行目ハイブのメディアプレイのこと言ってるのかと思った

    9
  3. 494.匿名 :2024/06/05 (水)12:52
    >>470

    世論舐めてたハイブの負け

    21
    2