はー?消費者が購入前に商品を吟味しその印象を話し合うのは何も矛盾してませんよ? その印象で買う買わないを判断することは普通の消費者心理です スーパーでだってパッケージや中身の成分で判断することあるでしょ? 何を言ってるのあなたは?
とあるYouTuberが動画見てないくせにサムネだけ見て文句言うなって言ってたの思い出した
「吟味」と「根拠のない批判」は別物って覚えてくださいね
疑問なんだけど、”商品に対する正直な感想”というなら実際に購入した上で具体的なポイントを指摘するのが筋じゃない?
購入もしないのに「消費者として正直な感想を言ってるだけ」と主張するのは矛盾だと思うし
消費者を名乗るならまず商品を手に取らないと消費者として成り立たないのでは?
はー?消費者が購入前に商品を吟味しその印象を話し合うのは何も矛盾してませんよ?
その印象で買う買わないを判断することは普通の消費者心理です
スーパーでだってパッケージや中身の成分で判断することあるでしょ?
何を言ってるのあなたは?
とあるYouTuberが動画見てないくせにサムネだけ見て文句言うなって言ってたの思い出した
「吟味」と「根拠のない批判」は別物って覚えてくださいね
疑問なんだけど、”商品に対する正直な感想”というなら実際に購入した上で具体的なポイントを指摘するのが筋じゃない?
購入もしないのに「消費者として正直な感想を言ってるだけ」と主張するのは矛盾だと思うし
消費者を名乗るならまず商品を手に取らないと消費者として成り立たないのでは?
はー?消費者が購入前に商品を吟味しその印象を話し合うのは何も矛盾してませんよ?
その印象で買う買わないを判断することは普通の消費者心理です
スーパーでだってパッケージや中身の成分で判断することあるでしょ?
何を言ってるのあなたは?