1. 4520.匿名 :2024/01/13 (土)10:03
    >>4507

    新品送るなら物資は喜ばれるよ
    下着、ヒートテック系防寒着、使い捨ての簡易トイレ、ティッシュ、ウェットティッシュ(除菌)、サランラップ(洗い物が減る=水の使用量が減る)
    全然足りてない
    被災地ではお金が使えない
    義援金が生きてくるのはある程度落ち着いてからと復興後の話

    13
    2
  2. 4525.匿名 :2024/01/13 (土)10:04
    >>4520

    お金だと途中で使途不明になるのも心配だもんね

    8
    1
  3. 4541.匿名 :2024/01/13 (土)10:07
    >>4520

    後ろの量見てると水以外の支援物資は行き渡るのも時間の問題でしょ、これからは今後の復興に役立つ義援金だよ。東日本でもそうだった。

    7
    3
  4. 4696.匿名 :2024/01/13 (土)10:50
    >>4520

    それはそうなんだけど、この人はまだ個人での義援物資受け付けてないし個別で被災地来ないでって言われてる時に個別ルート確保して送りましたとか勝手に言ってたから問題視されてるんじゃないのかな

    17
    1