1. 4722.匿名 :2024/02/14 (水)12:44
    >>4644

    オールカラーのファッション誌は売れれば売れるほど出版社は赤字
    ブランドが被ってくれればいいけど(大抵は被る)
    雑誌売上の評価ってそんなに大したことないよ
    ブランド全体で増収増益があれば ALL OK
    Diorは過去最高益、CELINEも快進撃
    やっぱりバンタンは凄い、でお終い

    3
    82
  2. 4725.匿名 :2024/02/14 (水)12:45
    >>4722

    ヴィトンはどうなの?
    バンタンオールスターズからホビに代わって、今はスキズのピリだけど

    7
    2
  3. 4728.匿名 :2024/02/14 (水)12:46
    >>4722

    いや、個別にちゃんと売り上げも反響も調査してるよ
    なんなら載せたアクセサリー、小物、服、どれに反響があったかも調べるから

    何人もアンバサダーに起用してるからなおさら、誰が効果があったのかちゃんと調べておかないと役員からつっこまれるよ

    ラグジュアリブランドって外から見ると広告が花形だと思うだろうけど、実は社内で強いのは営業だったり財務部門だから数字にめちゃくちゃうるさいよ

    48
  4. 4735.匿名 :2024/02/14 (水)12:48
    >>4722

    ブランドは雑誌の広告を買うんだからそれだけの価値があるということだね

    40
  5. 4750.匿名 :2024/02/14 (水)12:53
    >>4722

    ならなんで出版社はファッション誌を出し続けるし、部数を伸ばそうとするんだろうね
    それはね、部数が伸びれば伸びるほどその雑誌へのアパレルからの広告料が高くなるからだよ
    何もテテが出てるからってセリーヌだけが広告料払ってるわけじゃない
    沢山の企業がその雑誌に自分とこの商品載せて欲しくて広告料を出すんだよ
    ファッション誌の利益はそこで生まれるの
    あとね、売れれば売れるほど損ってそもそも600円くらいの安い雑誌でしかも付録がついてるようなやつね
    バンタンが載ってる雑誌、高いよー
    ついでに言うとテテは今回みたいなデジタルのみも多いからどっちにしろ出版社的にもアパレル的にも重宝される存在なのは間違いないね

    72
    1
  6. 4785.匿名 :2024/02/14 (水)13:12
    >>4722

    悪いけど部数が伸びればそれだけ雑誌の評価に繋がるし、ブランドと双方旨味しかないですよ

    43